2020年度より始まった小学生のプログラミング教育ですが、なぜプログラミング学習を取り入れる必要があるのでしょうか。
プログラミングはコンピュータに指示を出すことで、その指示通りに動作させることです。
コンピュータに認識させるための言語を使って指示を出し、うまく動作しなければ修正をして意図したとおりに動くまでこれを繰り返します。
導入の目的は将来的な仕事のためではなく、プログラミングを学習することで順序だてて考えるという論理的な思考と問題を解決するための力、プログラミング的思考を身に着けるためです。
必修化といっても、専用の科目ができるわけではありません。
他の算数や理科など普段から行っている教科の中に、このプログラミング要素を取り入れていくことになります。
しかし各学校によりICT環境が異なるため、どの授業にどのように取り入れていくのかは各学校にある程度任されているのが実情です。
小学生でプログラミングが必修化されたのは、デジタル化が進む現代において、コンピュータを積極的に活用しプログラミング的思考が必要と判断されたからです。
小学生で定められた学習活動は、児童がコンピュータで基本的な操作を習得するための学習と、プログラミングを体験することで意図した処理を完了させるために必要な論理的な思考力を身に着けるための学習です。
ただ専門の先生が授業を行うわけではないため、不安視する教員や保護者もいます。
このような不安を解消するためにプログラミング教育に関する教員向けの情報提供や研修なども行われています。